1190369 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

"菜翁が旨"さんのほほ~ぇむ健康ペ~ジ

"菜翁が旨"さんのほほ~ぇむ健康ペ~ジ

菜翁が旨さんの事上磨錬の糧(4.b)

菜翁が旨さんのほほ~ぇむ健康ペ~ジのサイトマップ
Homeへ前へ次へ番外へ
 菜翁が旨さん の 事上磨錬 の 糧 4.b
   増補字源 簡野道明編集 角川書店発行(昭和44年2月20日150版)より    
信言不美美言不信〔-〕
「シンゲンビナラズビゲンシンナラズ」
【信ずべき言は外面を飾らず,飾れる言は信なし。老子の語。】
信賞必罰〔後漢書,宣帝紀〕
「シンショウヒツバツ」
【賞罰を厳明にし,功ある者は必ず賞し,罪ある者は必ず罰す。】
信及豚魚〔易,中孚〕
「シントンギヨニオヨブ」
【豚・魚は共に感覚の鈍きもの,然るに信能きこれに及ぶは信の道に至れるなり。】
俊爽〔晋書,裴楷傳〕
「シュンソウ」
【才智が衆人ににすぐれて高く明らか,又,人品が秀でて高い。】
倚門之望〔戦国斎策〕
「イモンノボウ」
【母が外出せし子の帰るを待ちわびる情をいう。】
無倦〔論,子路〕
「ウムコトナカレ」
【始終行いてうみおこたることなかれと戒むる辞。】
倉廩實則知禮節〔管子,牧民〕
「ソウリンミツレバレイセツヲシル」
【人は財産豊かにして,始めて禮儀作法を知るとの義。】
修葺〔梁書,呉平候景傳〕
「シュウシュウ」
【家根,壁などをつくろいなおす。=補葺】
修身〔大学〕
「シュウシン」
【身をおさめ行を正しく。】
修飾〔論,憲問〕
「シュウショク」
【すでに成りし物をさらにをさめかざりて文采を増さしむ。】
修文郎〔三十国春秋〕
「シュウブンロウ」
【冥土にて文章を掌る役人。】〔文人の死を請いて修文と為すはこの故事に木づく。〕
修養〔張養哠文〕
「シュウヨウ」
【道ををさめ徳をやしなう。】
修理〔後漢書,光武紀〕
「シュウリ」
【つくろいなほす,をさめ正す。】
倡随〔関伊子〕
「ショウズイ」
【夫婦相和する。】=随倡
倒行逆施〔史,伍子胥傳〕
「トウコウギャクシ」
【道理に順はずして施工す。】
倍文〔周禮,注〕
「ハイブン」
【そらよみ。】=背文,背書
俯仰不愧天地〔孟,盡心〕
「フギヨウテンチニハジズ」
【心疚(ヤマ)しき所なく,仰いで天に対し,俯して,地に対しても少しも愧ずることなし。】=背文,背書
倫理〔禮,楽記〕
「リンリ」
【人倫道徳の原理。其の学を倫理学・道義学という。】
偉丈夫〔宋史,范祖禹傳〕
「ヰジョウフ」
【身体または性格のすぐれたる大人物。】
偉哉〔荘,大宋史〕
「ヰナルカナ」
【勝れて大いなるかを耽美する辞。】
偃鼠飲河不過満腹〔荘,逍遥游〕
「エンソカニノムモマンプキニスギズ」
【どぶねずみが河にて水を飲むも腹一ぱいより多くは飲む能はず,人各其の性分に安んずべしとの喩。】
偃武〔書,武成〕
「エンブ」
【武器をふせて用ひず。いくさをやめて太平の世となりし義。】
假金方用真金鍍〔李紳,答章孝標詩〕
「カキンマサニシンキンヲモツテトス」
【真の黄金に非ざる金属は,真の黄金にて鍍金(メッキ)する。】(真才は飾るを用ひざる喩)
偕老同穴〔詩,邶風,撃鼓〕
「カイロウドウケツ」
【夫婦の契。生きては共に老い,死しては墓穴を同じくして葬らる。】
健児〔洛陽伽藍記〕
「ケンジ」
【血気さかんなるわかもの。】
偶像〔漢書〕
「グウゾウ」
【木石又は金属などにて作りたる像。】
偲偲〔論,子路〕
「シシ」
【互いにすすめて善をはげます。】
側言〔書,蔡仲之命〕
「ソクゲン」
【かたよりたる言説。】
側眉〔書経〕
「ソクビ」
【心よこしまにしてへつらふ。】
停雲〔-〕
「テイウン」
【親しき友を思ふことにいう。陶潜に--編四首あり,其の序に「--思親友也」】
無偏無黨〔書,洪範〕
「ヘンナクトウナシ」
【中正にして公平なり。】
傀儡〔列,湯問〕
「カイライ」
【あやつり人形】
傑俊〔淮南,泰族〕
「ケッシュン」
【すぐれたる人物】「知過萬人者謂之英,千人者謂之俊,百人者謂之豪,十人者謂之傑」
傍若無人〔史,刺客傳〕
「ボウジャクブジン」
【かたはらに人なきがごとし,無遠慮のふるまいをいう。】
傲霜〔蘇軾詩〕
「ゴウソウ,シモニオゴル」
【霜の寒きにも屈せず,菊の形容。】
傲慢〔南史〕
「ゴウマン」
【おごりて人をあなどる。】「驕狠--,禍之始也」
傾葵〔曹植表〕
「ケイキ」
【葵<ヒマワリ>の日に向かい傾く如く,深く心を傾けて慕う義。】
傾危之士〔史,張儀傳贊〕
「ケイキノシ」
【詭弁を弄して国を傾け危くする人。】
傾聴〔陸亀蒙詩〕
「ケイチョウ」
【心を傾けて聴く,注意してきく。】
傾慕〔北史〕
「ケイボ」
【心を傾けてしたう。】
催花雨〔陸遊詩〕
「サイクァノアメ」
【春雨をいふ。】
催花鼓〔開元遺事,馬祖常詩〕
「サイクワノコ」
【花を開かすつづみ。】
傷寒論〔-〕
「シャウカンロン」
【医書の名,漢の張機す,専ら傷寒(伝染性のはげしき熱病,ちゃうちぶすの類)の病を論ず,金匱要略と共に漢方医の重んずる所とす。】
傷弓之鳥〔戦国楚策〕
「シャウキュウノトリ」
【前事に懲りて深く恐れて後事を警戒するに喩ふ。】
傷悔〔漢書,韓延壽傳〕
「シヤウクワイ」
【いたみくやむ。】
僉議〔南史,蔡凝傳〕
「センギ」
【皆のものにて相談する。】
僊僊〔詩,小雅〕
「センセン」
【軽く舞ふ貌。】
傳意〔温庭筠詩〕
「デンイ」
【わが心を他につたへしらす。】
傳記〔漢書,元后紀〕
「デンキ」
【賢人の書きたる書物を傳といひ事実を記録せるものを記といふ。】
傳言〔史,絳候世家〕
「デンゴン」
【ことづて。】
傳習〔唐詩〕
「デンシフ」
【つたへならふ。】
傳聞何可盡信〔歐陽修,春秋論下〕
「デンブンナンゾコトゴトクシンシンズベケン」
【聞き傳へたる事には誤りもあれば盡くは真じ難し。】
傳聞不如親見〔後漢書,馬援傳〕
「デンブンハシンケンニシカズ」
【聞き傳へよりは自ら実見するの確かなるの如かず。】
傭書自資〔魏書,劉芳傳〕
「ユウシヨミヅカラシス」
【筆耕して生活する。】
僣賞濫刑〔左,襄,二六〕
「センシヤウランケイ」
【みだりに賞し,みだりに罰す。】
僕纍〔山海経〕
「ボクルヰ」
【蝸牛(カタツムリ)の異名。】
僚壻〔唐書,蕭嵩傳〕
「レイセウ」
【あひむこ,両壻即ち姉妹の夫が相呼びていふ義。】
不二價〔後漢書,韓庚傳〕
「アタヒヲニニセズ」
【かけねなし。=無二賈】
儀式〔詩,周頌〕
「ギショク,ギシキ」
【礼儀にしかた,さだめ,法度】=法則
儀狄〔戦国魏策〕
「ギテキ」
【夏の時,初めて酒を造りし人,よりて酒の異名とす。】
儉徳之共也〔左,荘二四〕
「ケンハトクノキョウナリ」
【節儉を守るは,徳義の恭しきなり,共は恭。】
儉可以助廉〔宋史,范純仁傳〕
「ケンモツテレンヲタスクベシ」
【節儉は廉潔の心を助け養ふをいふ。】
儋石之儲〔漢書,揚雄傳〕
「タンセキノタクハヘ」
【石は一石,儲は二石,人の之をになふをいふ,すこしのたくはへ。】
僻書〔世説,黜免〕
「ヘキショ」
【偏僻にして道義に依らざる書。】
儕輩〔隋書,李文博傳〕
「サイハイ」
【同じなかま。】
儘教〔劉克荘史〕
「サモアラバ,アレ」
【ままよ。】
儒教〔史記〕
「ジュケウ」
【孔子を祖とする仁義道徳の教。】
優洽〔易林〕
「イウカフ」
【仁徳があまねく十分にゆきわたる。】
優閒〔唐書〕
「イウカン」
【ゆったりとして間暇(ヒマ)ある貌。】
優孟之衣冠〔史,滑稽傳〕
「イイウマウノイクワン」
【人の外形のみ似て其の実なきをいふ。楚の優孟,孫叔敖の衣冠を著けたる故事。】
元服〔儀禮,冠禮〕
「ゲンプク」
【男子の二十にして冠を著くる儀式。元は首,冠は首に著く,故にいふ。】
元日〔字彙〕
「グワンジツ」
【一年の最初の日,正月朔日。】「正月一日曰--」=元旦・元朔
元旦〔梁三朝雅楽歌〕
「グワンタン」
【元日のあした。】「四氣新--,萬壽初今朝」
兄弟鬩牆外禦其務〔詩,小雅〕
「ケイテイカキニセメゲドモホカソノアナドリヲフセグ」
【兄弟が鬩の内にて互いに争ふも,外より侮りて来る人あらば,一致してこれを禦ぐ。】
兄弟為手足〔荘子〕
「ケイテイハシユソクタリ」
【兄弟は手足の如く,一度失へば再び得る能はざるをいふ。】
充墟〔楚辞〕
「ジユウキヨ」
【みつると,むなしきと。】
充詘〔楚辞〕
「ジユウクツ」
【喜びて節を失ふ貌。】
充棟〔柳宗元,陸文通墓表〕
「ジユウトウ」
【積みてむなぎにとどく。蔵書の多きにいふ。】
充閭之慶〔晋書,賈充傳〕
「ジユウリヨノケイ」
【賓客が門閭にみつる,男子を生むを賀するの詞。】
光陰似逝水〔顔氏家訓〕
「シクワウインセイスヰニニタリ」
【歳月の速やかに過ぎゆくに喩ふ。】
光陰如箭〔李益,遊子吟〕
「クワウインヤノゴトシ」
【月日の速やかに過ぎて再び復らざる喩ふ。】
光風霽月〔宋史,周惇頤傳〕
「クワウフウセイゲツ」
【心の高明なる形容,霽月は雨後の月。】
光明正大〔清,顧棟高,春秋大事表巻首,讀春秋偶筆〕
「クワウメイセイダイ」
【心の潔白にして,道理正しく大いなる義。】
光臨〔晋書,劉驎之傳〕
「クワウリン」
【人の来ることの敬称,光は栄なり,降臨を以て栄とする義。】
先憂後楽〔欧陽修,范文正公神道碑銘〕〔又抱朴子〕
「センイウコウラク」
【衆人より先に憂へ,衆人より後に楽む,志士仁人の国家に対する心がけ。范仲淹の語。】
先塋〔過庭録〕
「センエイ」
【せんぞのはか。】
先見〔後漢書,楊彪傳〕
「センケン」
【事に先だちて見込みを立てる。】
先識〔晋書,索靖傳〕
「センシキ」
【先見の明をいふ。】
先生〔-〕
「センセイ」
【己より先に生まれて,道を辨へ知れる人。】〔孟,告子〕
【教師,師匠。】〔管子,弟子職〕
【人を呼ぶ敬称。】〔史,平原君傳〕
【父兄をいふ。】〔論,為政〕
【郷人の官を退きて家に居る者の稱。】〔禮,士冠禮〕
先入為主〔漢書,息夫躬傳〕
「センニフシユトナル」
【先に聞きたる事を重しとする義。】
先即制人〔史,項羽記〕
「サキンズレバヒトヲセイス」
【先立ちて事を挙ぐるときは,能く人を制し得べし。】
先獲我心〔詩,邶風,緑衣〕
「マズワガココロヲエタリ」
【我より先に我心の欲する通りの事をなせるを喜ぶ。】
克伐怨欲〔論,憲問〕
「コクバツエンヨク」
【四っの悪徳,克は勝つことを好み,伐は自らほこる,怨は恨む,欲は貧る。】
教兒嬰孩〔顔氏家訓,教子〕
「ジヲエイガイニヲシフ」
【小児の教育は悪習に染まざる幼児に於いてすべきをいふ。】
兒戯〔史,降候世家〕
「ジギ」
【こどものたはむれ,取るに足らざる喩。】
兒孫自有兒孫計〔宋史紀事〕
「ジソンオノヅカラジソンノケイアリ」
【子孫には自ら子孫の計あるべければ,徒らに子孫の為に遠き憂慮を為すに及ばず。】
兒女之債〔琵琶記〕
「ジジヨノサイ」
【こどもの教養婚嫁の諸費をいふ,免る能はるざる負債の義。】
兒歯〔詩,魯頌〕
「ゲイシ」
【老人の歯落ちて更に生じる者,長寿の徴とす。】〔黄髪兒歯〕
兔園冊〔五代史,劉学傳〕
「トヱンサツ」
【卑近なる書物,通俗の書物,転じて自著の謙稱。】
兔角亀毛〔楞巌経〕
「トカクキマウ」
【うさぎに角を生じ,亀に毛を生ず。世になきことの喩。】
兔絲附女蘿〔古詩〕
「トシジヨラニツク」
【ねなしかづらがつたにからみつく,夫婦の契りにいふ。】
入室〔論,先進〕
「ニフシツ」
【学問芸術などの奥義をきはむる義。】
内憂外患〔左,成十六〕
「ナイイウグワイクワン」
【国内に生ずる憂と,外国より攻め来る患いと。】
内清外濁〔大玄経〕
「ナイセイグワイダク」
【内心は清く澄めどもうはべが濁る,乱世に処して身を全うするの道。】

注.機種依存文字など楽天で表示出来ない漢字は「楽天で使えない漢字のギャラリー」に展示している。
Homeへ前へ次へ番外へ

日記を読む←咲き始めたすずらんの花(4月) 日記を読む←すずらんが青い実をつけた。(6月) 日記を読む←すっかり大きくなって静かに色づきをまつすずらんの実(10月) 日記を読む←紅く色付いたすずらんの実(10月) 日記を読む←近づいて見た紅いすずらんの実(10月)
我が家の前栽に群生して、4月から5月にかけて可憐な白い花を咲かせていたすずらんが、8月には青い実をつけ、10月には、こんなに赤く色付きました。
とろけるようですねぇ~。


© Rakuten Group, Inc.